top of page


![IMG_0782[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/0a9759_51af008d9caa42ec8e85f165118d489b~mv2.jpg/v1/fill/w_791,h_974,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0782%5B1%5D_JPG.jpg)
店舗での人形選びのポイント
問屋の名前より、どの人形師が制作したかが大切
節句人形は、ほとんどが個人の人形師によって制作されています。その人形師によって品物の価値は変わってきます。専門店では
自店の商品の人形がどこで制作されたかはわかっていると思いますので、そのあたりを聞いてみるといいと思います。
購入商品のアフターフォローについて
節句人形は初節句から長期間毎年飾るものですので、その間に落下等で破損することは当たり前にあります。その際に購入した店舗で
修理に応じない場合飾る意欲がなくなってしまいます。専門店はその点は必ず対応すると思いますが、確認してみることが大切です。
人形を近くでみせてもらえるか
展示品はほとんどが前からしか見えないことが多く、人形を全体でみることができません。人形のなかには前からはよく見えても後ろ側が粗末に作っている商品があります。特に収納箱のセットには多く、店舗のほとんどは実際に見せてくれません。専門店は人形扱えるプロがいるはずですので、人形全体を見せてもらって判断したほうがいいです。
bottom of page